県道小蓑前田東線(虹の滝工区)

工事名   (社会資本整備総合交付金)県道小蓑前田東線(虹の滝工区)道路整備工事(第1工区)

発注者   香川県長尾土木事務所 道路課

工事内容  道路の拡幅工事を行っていきます

工事場所  木田郡三木町小蓑

工事期間  令和6年12月10日 ~ 令和7年8月1日

工事着工前の様子です。これより道路の拡幅工事を行っていきます。

1月に入りました。これより工事に入ります。

この日は、丁張説明を行いました。

まずは準備工として、伐採を行っていきます。

次に、既設水路の清掃を行います。

既設コンクリート蓋も撤去し、清掃をします。

そこへ砕石を入れ、転圧を行っていき、作業スペースを確保します。

舗装版の切断を行い、アスファルト舗装を剝取っていきます。

アスファルト舗装版の剝取りが終わり、剥取り幅の確認を行います。

床掘を行っていきます。これより擁壁工へ入ります。

今回は、テラセル擁壁を施工していきます。

床掘りの出来形状況です。

この日は、簡易支持力確認試験を行いました。

テラセル擁壁の材料確認の様子です。

テラセル擁壁、1段目です。

砕石を敷均し、転圧をしていきます。

2段目も同じように、据付け、砕石敷均し、転圧を行います。

据付け、砕石を敷均し、転圧の作業を繰り返し行っていきます。

3段目の様子です。

構造物、既設擁壁、取壊し前の状況です。

ブレーカーを使用し、コンクリート擁壁を、取壊していきます。

コンクリート殻は、処分施設へ搬出していきます。

6段目、7段目も出来てきました。

この日は、遠隔臨場にて、材料検収を行いました。

1月末の、現場の様子です。

テラセル擁壁も、ここまで出来ました。

2月に入りました。

テラセル施工をどんどん進めていきます。

積雪のため、工事が何日か出来ない日もあります。

トリパネルNの、材料検収を行いました。

13段まで出来ました。

こんな風に組立てて、施工をしていきます。

アンカーを打込み、しっかり固定していきます。

15段目の出来形状況です。

これより、天端コンクリートの施工に入ります。

型枠を組立ていきます。

次に、生コンクリートの打設を行います。

養生の様子です。

天端コンクリートの出来形確認を行いました。

Gベースの材料検収を行いました。

2月末頃、この日も積雪のため、工事は休工です。

ガードレール基礎工です。

Gベースを据付けていきます。

据付けを終え、出来形確認を行います。

車道側の埋戻し・転圧を行っていきます。

同じく法面側も、埋戻し・転圧を行います。

起点部の、テラセル施工、7段目の様子です。

繰り返し作業を行い、12段目まで出来ました。

2月末の現場の様子です。